報告者 =Foggy Scilly@管理人 |
時期 =2001年3月頃〜6月 |
読んでくれた人 =MARIMOさん | |
MARIMOさんは当サイトの「記帳コーナー(BBS)」の常連さんです。
理科系で体育会系と来たらランサマイトの素質は十分!
それも自転車とスキーのクロスカントリーの元選手なのだそうです。
だったら4巻、これっきゃありません。 ご自宅近くに図書館が無いそうで、 数ヶ月の間、十数キロ(数十キロ?)の道のりを 自転車を飛ばして市外の図書館に通ってくださいました。 ほんとにありがたいことです。 ハイ・グリーンランドでの犬ゾリの訓練あたりを読んでいらした頃のこと、 なんだか自分と同じようなことをしてますねえ。 という感想を漏らされたこと、ご本人はお忘れになっているかもしれませんが、私は忘れていません! 読了の報告があったのは6月17日。 ちょくちょく極地探検に行ってるアザラシオヤジとしては
この「おいおい(ー_ー;;)」の中身、教えていただきたいのですけれどね。。。 あとはヨットが主題の話ですよね?わたしゃシーカヤックは乗りますが、ディンキーさえ 乗ったことないので、そっちは門外漢なんですよ。てなわけで、「まっいいか」って事に して下さい(自爆) 現時点ではご本人のご希望通り「まいっか」にしておきます。 でもシーカヤックという隠し玉までお持ちだったとは・・・ これはまだまだ目が離せません。
[2002年2月]
その後、「海出る」も読んでくださいました。
でも、オランダで北海の怒涛を目の当たりにしたことのあるMARIMOさんには、
子どもたちの冒険はあまりにも現実離れしているとのこと。(^_^;) | |||
結果 =('-'*)まいっか! |
報告者 =Foggy Scilly@管理人 |
時期 =1999年12月〜2002年1月 |
読んでくれた人 =相棒のふゆきちゃん | |
私がランサム・サガ再読に取りかかったのが1999年。 5月に「長い冬休み」を再読したとき、 「今度は冬の湖水地方に行こう」と思い立ちました。 秋になってハリ・ハウに問い合わせをしたところ、 「年末年始はSelf-Cateringしかない」 という回答が返ってきて、呆然。 いくらランサムへの愛があったって、1人で自炊するなんて寂しすぎる・・・。 その上、クリスマスの時期、イギリスは公共の交通機関がストップするという ことを知り、 この年の「原点ふたたび・長い冬休み」の旅計画は水泡に帰したのでした。 計画を実現するためには、運転ができる強力なメンバーが不可欠、 という結論に至り、 誰がいいか?と考えたとき、ひらめいたのが、 当時 ロンドンに住んでいたふゆきでした。 そんな折りも折り(12月)、ふゆきが一時帰国しました。 帰国中に会う暇は無かったのですが、 私は復刊間も無い「長い冬休み」をひそかに購入、 彼女の実家のポストに放り込みました。 ロンドンに帰る彼女が「ったく・・・こんな重いものを」と 罵詈雑言を吐いたことは想像に難くありません。(爆)
「読んだよ〜。面白かった。冬に行きたくなった」 翌2000年の秋、再び帰国したときには「ツバメ号とアマゾン号」を プレゼントしました。 このときは手渡しで。 ニコニコして「わ〜い、ありがとう♪」と言ってくれたので、 「これはうまくいきそうだ」と大きな期待を抱いた私でした。 ところがところが、、、そのあとがちっとも進まない。 あのニコニコ顔は何だったのだろう? でも、「『長い冬休み』の旅に行かなくてはならない」という ことだけは、強烈にインプットされたらしく、 2001年の春先から着々と計画を進めてくれました。 本当に、ほれぼれするほど頼もしかったです。
そして2001年12月。
旅行の後で「ツバメ号とアマゾン号」を読み終わったという報告が。 | |||
結果 =('-'*)まいっか! |
報告者 =Foggy Scilly@管理人 |
時期 =2001年11月〜2002年3月 |
読んでくれた人
=友人のゆきみ (つぶれたクリームパン)さん | |
報告3、
4にあるように、
ネットを通じてランサム仲間にめぐり合った頃の私は、
感激のあまり、周囲の人たちに「ランサム知ってる?」
と訊きまくっていました。
2001年、着々と「長い冬休み」実行計画を進めながら、 最後まで懸案事項だったのが、北極探検隊メンバーをいかにして 集めるかということでした。 なにしろハリ・ハウは4人用コテージ。4人で割り勘できないと、 予算オーバーしてしまう。ARCで親しくしていただいている会員の方にも 声をかけたのですが、年末の忙しいときに旅行できる人はなかなか 見つかりません。
10月になり、航空券確保のタイムリミット
が迫る頃、思いついたのが旅好き・運転好き・料理上手の彼女。
でもダンナ様が、、、とダメ元で誘ってみたら、
「でも、絶対に『長い冬休み』を読んでおいてもらわなくちゃならないわ。
そうしないと、何しに来たかわからないもの。
できたら1巻もね。・・・できたら2巻も」
しかし、その後に、最大の危機がやってきました。
かなりひやひやしたけれど、ついに
そして3月半ば、春の訪れとともに全巻読了。
さらに、4・6・8巻を購入。感激です。 今回、「どういう人がランサマイト化しやすいか」 ということが、少しわかった気がしました。彼女の場合、 「帆船好き」という事情に加えて、
こういう人を選んでランサム・サガを勧めると、成功率が上がるかも。 | |||
結果
=![]() |
報告者 =ポポンさん |
時期 =2001年秋〜2002年春 |
読んでくれた人 =次女(中1) | |
私自身、現在読破の途上にあります。
自分が読むのと並行して、家族に普及させようと(全巻購入するにはこれに限りま す。)、次女にねらいをつけたのは、私が3巻を読みかけていた頃でした。
へそ曲がりの彼女のことゆえ、押し付けは逆効果と分っていましたので、
「ツバメ号」を
毎晩読み聞かせる事にしました。
しかし、それからがいけなかった。
ここで強制的に読ませることも可能ではあるのですが、なんせ、私自身がまだ全巻を
読んでないので、無理強いはしていません。 以上、中長期的展望に立って、ランサマイト化計画を小休止した次第です。 | |||
結果 =('-'*)まいっか! |
報告者 =Foggy Scilly@管理人 |
時期 =2000年頃〜 |
読んでくれた人 =はみさん | |
旅行好き・イギリス好きのはみさんは、
イギリス旅行の事前準備のとき、ランサムを知ったそうです。
その後、
ネットを通じて「全人類ランサマイト化計画」自称推進委員ことFoggy Scillyと知り合ってしまったのが運の尽き(?!)
「次に読みやすそうなのを教えてください」と嬉しいことをおっしゃってくださいました。
湖での探検も楽しいのですが、海原に出ての冒険は、それだけで心を掻き立てられます。 だとしたら、私なんかよりも「あるべきランサマイト」の素質を持っていらっしゃるのかもね(^^; | |||
結果 =('-'*)まいっか!(今のところ) |
報告者 =ポポンさん |
時期 =2001年秋〜2003年2月 |
読んでくれた人 =ご本人 | |
報告34をお寄せくださった
ポポンさんはFoggy Scilly@管理人が所属している児童文学ML
のメンバーです。
(このMLの主宰者である吉岡さんもランサマイトです。) 図書館にいつも並んでいるのは知っていましたが、そのうち読もうと、いつも素通り していました。 帆走のことも、キャンプのことも、何も知らない私ですが、本当にリアリティのある 描写で、まるでその場に居合わせているかのように、湖や海の波の音を聞き、風を感 じ、子どもたちが課題を自分で解決していこうとする力強さに勇気をもらい、時には 子どもっぽい判断と行動にはらはらしながら、自然の美しさ、怖さを満喫しました。 それに、彼らがキャンプで食べる食事のおいしそうなこと!!! 私は中年になって初めて読んだわけですが、もっと若い頃この12巻と出会ってい たら、もっとわくわくしながら読めたのかな、とも思いますが、子ども時代をすっか り通りすぎているからこそ、若い頃はそれほど大切に感じなかった「未知の世界を開 拓する意欲」や「バランスの取れた人間関係」「子どもとはいえ、一定の自分達の世 界を独占することの大切さ」みたいな事に気付くことができました。 12巻全部読むのには時間がかかりますが、また、ちょくちょく手にすることとなる でしょう。 そして、そのうち、物語の舞台となった地方を、是非、わらじがけで訪れてみたいと 思っています。 これまで励ましてくださった、Foggy Scillyさん他ランサマイトの皆さ ん、どうもありがとう。 ポポンさん、こちらこそ、どうもありがとう♪ | |||
結果
=![]() |
報告者
=つぶれたクリームパンさん (報告33にてランサマイト化) |
時期 =2002年2〜3月 |
読んでくれた人 =友人のくみちゃん | |
Foggy Scilly@かおるサンと「長い冬休み」を過ごして帰国し、さっそく友人のくみちゃんに旅の写真を見せ
ました。
ところがくみちゃんは、続きものを放っておけない性格でした。
さらにこの時期、彼女は仕事があまり忙しくなかったこともあり、1ヶ月ほどで、12巻を読破。
自分を登場人物にたとえると「ロジャ」だそうで、あのチョコレートには興味津々のよ
うでした。 | |||
結果
=![]() |
報告者
=Foggy Scilly@管理人 |
時期 =2002年12月〜2003年1月 |
読んでくれた人 =えびさん | |
ネットを通じて友達になったえびさん。
でも、年が明けても、なーーんにも報告が無い・・・。
その予感は的中してしまいました。
やっぱり1巻は敷居が高いんですね。 4巻から勧めればよかった。。。 | |||
結果
=![]() |
報告者
=Foggy Scilly@管理人 |
時期 =2003年11月〜2004年1月 |
読んでくれた人 =meridianさん | |
meridianさんは、筋金入りの指輪愛読者。
オフ会のすぐ後、掲示板に「読み始めました」という報告があり、
欣喜雀躍(*^_^*) | |||
結果
=![]() |
報告者
=lunaさん |
時期 =2002年〜2003年 |
読んでくれた人 =妹・その夫 | |
以前、報告26としてアップしていただいた事例に追加報告事項が発生しました。 妹には、小さい頃からランサムを読ませようとこまごまと努力したのですが、その結果、小学校の時にわたしが持っていた本(「女海賊の島」 以外)は読んでいたそうです。
わが家に娘が生まれたあと、産後のわたしを1ヶ月ちょっとの間、手伝いに妹が子どもを連れて来てくれました。
注:ARC(=アーサー・ランサム・クラブ)の会報。 | |||
結果
=![]() |